Contents
40万部を超えるベストセラーになっている『学びを結果に変えるアウトプット大全』を読んだのでその感想を書こうと思います。
僕は普段、書店にぶらりと立ち寄ることが多いのですが、多くの書店で目立つ場所にこの本が並べられていたので以前から気になってはいました。
ただ、僕は数年前からブログやメルマガなどで情報発信をしていて、「今さらアウトプットについて学んでもなあ。。」と思っていました。
この本はサンクチュアリ出版から出されているんですが、
僕が今度行うトークイベントの打ち合わせでサンクチュアリ出版のオフィスに行った際、担当の方からこの本を頂いたので読んでみました。
すると、想像してたよりも内容が面白かったのでこの記事で紹介したいと思います。
著者のアウトプット量がハンパないw
まず驚いたのが著者のアウトプット量です。
樺沢紫苑(かばさわしおん)さんという精神科医がこの本を書かれているのですが、この人のアウトプット量がハンパないですw
- メルマガ毎日配信 13年
- Facebook毎日更新 8年
- YouTube毎日更新 5年
- 著書トータル28冊 年2〜3冊の出版を10年連続
- 新作セミナーを月2回以上 9年連続
僕もメルマガやYouTube、ブログなどで情報発信しているので分かるのですが、これだけ継続するのは本当に大変です。
「日本一情報発信している医師」と呼ばれているらしいですが、間違いないでしょう。
こんな人が書いているアウトプットの本なので説得力がありますね。
アウトプットのメリットとは?
・アウトプットすることで学んだ知識を記憶に定着させることができる
・文章力やトーク力が磨かれる
・各種媒体で情報発信することで、読者・視聴者に認知され、人との出会いが生まれる
・収入を得られる
まあ、このあたりは当然ですね。
インプット・アウトプットの黄金比とは
この本では、アウトプットだけでなくインプットの重要性も説いています。
単にアウトプットするだけではなくて、良質なインプットがあることによってアウトプットの効果が出てくるわけですね。
この本によると、学んだ知識を記憶に定着させるためのインプット・アウトプットの黄金比は、3対7だそうです。
アウトプットの方がインプットよりも2倍以上多めにやった方が良いということですね。
例えば、資格勉強や受験勉強であれば、参考書のインプットが3、問題集を解くというアウトプットが7の割合で勉強すると効率的とのことです。
まあ、確かに僕も受験勉強の経験があるので、この割合は納得できます。
でも、普通の人はこの比率が逆らしいです。
ですので、よりアウトプットを意識すると良いですね。
アウトプットするときはポジティブな言葉を使おう
ブログやメルマガなどで文章を書くだけでなく、友人などに自分の学びや体験を話してシェアするというのもアウトプットに含まれます。
職場の同僚や友人が集まると、ついつい会社の上司や知り合いの悪口などネガティブな言葉を使ってしまいがちです。
しかし、ネガティブな言葉を使うと自分の精神状態に悪影響を及ぼします。
上の図にある通り、職場においてポジティブな言葉を多く使っているチームの方がうまくいっているようです。
ネガティブな言葉で溢れている職場は雰囲気が悪くなり、コミュニケーションが円滑に行われないだろうし、士気も下がるはずです。
これは仕事に限らず、夫婦関係においても同じで、ポジティブな言葉の割合が多い方が関係が上手くいっているみたいです。
普段からできるだけポジティブな言葉を使いましょう、ということですね。
上手な文章を書くための方法
多くの人は「上手な文章を書けるようになりたい」と思っているはずです。もちろん、僕も上手な文章を書けるようになるために日々努力しています。
そのためには、文章術を学ぶことももちろん大事だとは思いますが、この本の著者は、
「上手な文章を書くためには、たくさん読んで、書く」以外の方法はない。
と断言しています。
何より実戦経験が大事。そして、質より量ってことです。
ブログで成果を出すためには
ブログの「100-300-1000の法則」というものを紹介しています。
100記事・・・固定ファンがつき、毎日ある程度の数の人に読んでもらえるようになる
300記事・・・検索エンジン経由のアクセスが増える
1000記事・・・「いいブログ」「人気ブログ」認定、月間数万〜10万PVも
ブログで成果を出すためにはとにかく継続が大事ということですね。
皆さん、がんばりましょうw
僕もこの本を読んで、「自分もまだまだ努力が足りないな」と反省しましたw
この本を読めば間違いなく情報発信のモチベーションが上がるかと思います。
興味があればぜひ読んでみてください。
以下の動画でも同じようなことを喋っていますので良ければチェックしてみてください↓
それでは今回は以上です。
このブログの感想やご質問など、お気軽にコメントください。
追伸:
6/27(木)の19時から出版主催のトークイベントを開催することになりました。
ぜひご参加お待ちしております。
詳細はこちらです↓
※募集は終了しました。
ネットビジネス初心者向けの7日間の無料メール講座を公開中です。
以下の内容を合計4万文字以上(PDF130ページ分)に渡って解説しています。
- アフィリエイトの仕組み
- SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)
- DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
- ネットビジネスで稼ぎやすいジャンル
- サイトアフィリエイトとメルマガアフィリエイト
- ブログとメルマガのメリット・デメリット
- ネットビジネスで稼ぐために必要なマインド
- アフィリエイトで月収10万円稼ぐために必要な作業量
- アフィリエイトの方程式
- フロントエンド・バックエンド
- ブログ、Twitter、メルマガ、YouTube、LINE@などのメディアの活用方法
- Twitterのフォロワーを増やすコツ
- ステップメール
- ブログ執筆のポイント
- コピーライティング
- 集客から販売までを自動化する方法
- YASUのネットビジネスの収入の内訳
このメール講座は、ネットビジネス初心者(または未経験者)が、半年以内に月収10万円を半自動で稼げるようになることを目標としたプログラムです。
7日間のメール講座終了後は、メルマガ限定の対談音声やネットビジネスのノウハウなどが配信されます。
登録はこちらから↓
おはようございます。
100-300-1000の法則・・・ということは、
私のブログはまだまだ始まったばかりですが、
覚悟しないとダメだと認識を新たにしました。
コメントありがとうございます!
長い道のりですが頑張っていきましょう!